日常の中で重さを測る時が度々ありますが、そのような時に誤差が混じっていては都合の悪いことが生じてしまいます。例えば料理の時などは、決められた分量と違う重さの材料を使ってしまうことで、思った通りの味が出なかったりもしますし、健康チェックするための体重を測るため体重計に乗っても正しい重さが測れなければ、健康に都合の悪いこともおきてしまいます。このように生活の中でも重さを基準にしていることが多くありますので重さを測る時は、わずかであっても誤差が混じっているままだと、困った状況になってしまうのです。また企業に至っては、製品化される生産工程でわずかな重さの誤差でもあれば正規の品を作れなくなりますし、実験をする時に重さに誤差が生じれば表示される数値が正しくなくなり、研究などにも信憑性が無くなります。正確な校正によりチェックされた分銅を使った計測器で計ることで得られる数値は、とても重要なことなのです。
校正がされた分銅などが計測機器の基準となる
重量を量る計測器具を使って、重さを量る必要がある時には、分銅などのおもりに誤差が生じていないことを大前提とした証明をすることが、必要不可欠となってきます。それを証明するために、JCSS標章付校正証明書による認定を受けている校正のための機関が、的切な質量校正がされた分銅などのおもりを使って量ります。それにより、重さを測る時に使う計測機器が正確であることが公的に証明されます。そうしてその機器を使った時に表示された数値が正しいものであることを公的に証明することで初めて、企業などが製造した製品開示をしている数値が正しい重さであることを、私たちに証明することができるのです。日常生活においても正しい重さを証明されている製品を使うことで、安心で安全な生活を維持していくことができるというわけです。
質量校正がされたおもりである分銅も種類がさまざま
このように経済産業大臣が認めた校正事業者の登録制度に属している認可機関が、国に代わり校正を行うJCSS校正をすることで、計測機器が表示している数値が公的に正確である証明をすることは、企業の生産過程や実験などで計器を使う時だけではなく、私たちの日々の生活についても守られていくことになるのです。重さを量る計測機器のてんびんやはかりの校正にはおもりとしての分銅などの重量を量る時の標準として用いることになりますが、いろいろな分銅があります。例をあげるなら、板状分銅と言われている小質量を量るための分銅、一般的に知られている円筒の形をした物、複数を積み重ねることができて取り扱いが容易だとされている円盤の物など形状も様々です。的確な質量校正が完了しているおもりとして使う時には、形状の上でも使い勝手の良い物を利用することが大切です。